
最近ブログ更新を怠っておりますがいかがお過ごしでしょうか?
今日はちょっと残念だったのでちょっとだけ注意喚起を。
画像の通りぱっかり取れていました。
去年クリーマのイベントで買ったレジン製イヤリング。
そう、金具がパッカリ。。
買ったときに ん? とは思ったのですがまあいいやと購入。
そのあと使ってましたがこのところ使わず放置。
案の定この冬場に外れた状態で見つかりました。
なにが ん? なのかというと
金具をレジンだけで接着しているのですね~。。
これは取れます。外れます。
まあいいやというのは外れても自分で治せるからまあいいやなのであって、レジンしない方はどうされるでしょうか?
この場合レジンに金具を思いっきり埋もれさせてしまうか、接着剤でレジンと金具を止めなくてはいけませぬ。
私も昔は失敗してました。

ずいぶん前に作った空枠。

御覧の通り浮いてます。
完全に固まってるはずのレジンでも冬場にはさらに縮むのですよ~
これは経験するなり人に聞くなりしないとわからないと思います。
この場合どうするか
つくるときに両面きっちり縁の上までレジンを盛ることです。
これは空枠を作る際のコツでもあります。
最近よく空枠の半分とかの一部のみレジン流してるの見かけますがあれは取れて落ちるだろうなー
皆様気を付けて考えて作ってくださいね~
ショップのぞいてみてください!
↓
↓
下の画像をおしていただくとブログ村でのランキングが上がりますご協力ください!
にほんブログ村↓
↓
美和田屋はこちらから
- 関連記事
-
スポンサーサイト
手軽にそれなりに作れるけど、作品として販売しようと思うなら、やっぱりしっかりした先生に習うべきだと思う。
セッティングも簡単そうで難しいし・・・
ある程度、縁の金属部分を覆っていないと、剥がれてきますよね〜
そもそも金属とプラスチックの接着って大変なことですよね。
下準備をして、ふさわしい接着剤を選んで・・・と。
それでも、失敗する><
失敗を重ねてきたからこそ、いい作品(?)が作れてると思っているのですが・・・